2024年
8月
18日
日
8月18日に、漢院は夏の暑さを癒すための納涼会を開催しました。漢院の学生が集まり、美味しい食べ物を堪能しながら、中国語で交流を楽しんでいました。
この納涼会では、中国の伝統的な文化体験も用意されていました。手作りの漆扇を作りながら、中国の文化に触れることができました。学生たちは、楽しい時間を共有しました。
今回は中国語を学ぶ学生たちにとって、実際に言語を使い、交流を楽しむことができた貴重な機会となりました。次回のイベントも楽しみにしています。
2024年
8月
03日
土
生徒の皆様へのお知らせ:
生徒達が平日夜に仕事を終えてから学校に来て勉強しています。漢院は忙しい生徒たちが空腹のまま授業を受け、集中力が続かなくなってしまうことを心配し、頑張る皆さんを応援するため、お菓子棚を設置しました。20種類以上のお菓子をご用意しており、無料で提供していますので、どうぞお気軽にご利用ください。
1. 麻花(má huā)
中国の伝統的な揚げ菓子です。小麦粉を主原料とし、ねじった形にして揚げたもので、サクサクとした食感が特徴です。甘いものや塩味のものなど、さまざまな味があります。
2. 虾条(xiā tiáo)
エビの風味が豊かなスナック菓子です。エビの粉末を練り込んだ生地を揚げて作られ、軽い食感と香ばしいエビの香りが楽しめます。
3. 鲜虾片(xiān xiā piàn)
「上好佳」(ブランド名)の鮮虾片は、エビの風味が詰まった薄いチップスです。パリパリとした食感で、エビの旨味が広がる人気のスナックです。
4. 黄山烧饼(huáng shān shāo bing)
中国安徽省黄山地域の伝統的な焼き菓子です。小麦粉を使った生地に、ゴマや塩、砂糖などを加えて焼き上げたもので、外はカリッと、中はしっとりとした食感が楽しめます。
5. 重庆狗屎糖(chóng qìng gǒu shǐ táng)
名前のインパクトが強いですが、実際には非常に美味しいキャラメル風味のキャンディです。ピーナッツやゴマが入っており、甘さと香ばしさが特徴です。
6. 辣条(là tiáo)
中国のスパイシーなスナックです。小麦粉を主原料とし、唐辛子やスパイスで味付けされています。ピリッとした辛さが特徴で、お酒のおつまみやおやつとして人気があります。
7. 点心面(diǎn xīn miàn)
中国クラッカーパン。クラッカーパンは、日本でも人気のあるスナックの一つです。クラッカーパンは、小麦粉、水、塩などの基本材料を使い、焼くことで作られます。その過程で、パンが硬くてパリッとしたり、食感が良くなります。
2024年
7月
20日
土
7月1日、私たちのチームは青浦にある朝陽義塾(同じ集団傘下のグループ学校)キャンパスで講師研修を実施しました。この研修は、知識の共有とチームの結束を深めるための貴重な機会でした。
研修の午前中は、各参加者が最近読んだ本を紹介し、その内容やインスピレーションを共有する時間でした。
午前中の活動の後は、参加者全員は朝陽義塾の校長たちと一緒に食事会が行われました。お互いにリラックスした雰囲気の中で、美味しい料理を食べながら気軽な会話が行われ、より一層のチームの結束を感じることができました。
研修の日はちょうど講師の愛犬の誕生日でした。校長は愛情を込めてケーキを作り、全員で愛犬の誕生日を祝いました。
午後のセッションでは、チームビルディング活動が行われました。競争を楽しむゲームから協力して問題を解決するアクティビティまで、様々な形式でチームの連携やコミュニケーション能力を高める取り組みが行われました。
2024年
7月
05日
金
先日、私たちのチームは青浦にある朝陽義塾(同じ集団傘下のグループ学校)キャンパスで講師研修を実施しました。この研修は、知識の共有とチームの結束を深めるための貴重な機会でした。
午前中: 本をシェアする
研修の午前中は、各参加者が最近読んだ本を紹介し、その内容やインスピレーションを共有する時間でした。参加者それぞれが持ち寄った本は多岐にわたり、ビジネス書から文学作品、自己啓発書まで様々でしたが、それぞれの選んだ本にはなぜそれを選んだのかという理由があり、参加者一人一人の考え方や価値観が垣間見える貴重な時間でした。
お昼: 食事
午前中の活動の後は、参加者全員は朝陽義塾の校長たちと一緒に食事会が行われました。お互いにリラックスした雰囲気の中で、美味しい料理を食べながら気軽な会話が行われ、より一層のチームの結束を感じることができました。
研修の日はちょうど講師の愛犬の誕生日でした。校長は愛情を込めてケーキを作り、全員で愛犬の誕生日を祝いました。
午後:チームビルディング
午後のセッションでは、チームビルディング活動が行われました。競争を楽しむゲームから協力して問題を解決するアクティビティまで、様々な形式でチームの連携やコミュニケーション能力を高める取り組みが行われました。特に、問題解決のために必要なリーダーシップやグループワークの重要性を実感することができた時間でした。
この講師研修を通じて、参加者一人一人が自己表現をし、また他者との関わりを深めることで、より良いチームワークを築くことができました。今後も定期的にこのような研修を行い、チーム全体の成長と発展を目指していきたいと考えています。
このように、講師研修は単なる知識の伝達だけでなく、参加者の相互理解とチームの一体感を育む重要な場であることが改めて示された貴重な体験でした。
2024年
5月
18日
土